mdkロンドン生活

ロンドン生活、赤子との暮らし、日々のよしなしごとなど。

Nスペ感想と後追い祭

Spring has come!!!


気分だけでも。
軽く雪が降った週もあったけど暖冬ロンドン。クロッカスや水仙が近所の公園に咲き始めて、イースターのエッグチョコも店頭に並ぶ等、春を感じるものがあってちょっと嬉しい^_^


景色的にはまだこんな感じだから。。笑

ヒースロー空港に近い為、息子と散歩をしていると墜落しそうな勢いで飛行機が低空を飛行。航空会社名とロゴまではっきり見えます。カンタスだねー、とかわかるぐらい。

さてJSTVで見ましたNスペ。
NHKスペシャル ママたちが非常事態!? ~最新科学で迫るニッポンの子育て~
FacebookやマドレLINEでも話題になっていて楽しみにしてた。

母親の7割が産後孤立を感じる。
それは産後のエストロゲン激減により不安や孤独を感じるようになるのであり、進化の過程で得た本能としてあるのが共同養育であると。

ママ友作りたいとか、妊娠出産前には露ほども思わなかった思いは本能的な欲求であり、社会的に成長した訳ではなかった笑。

躁鬱激しめな私めは産後鬱や息子へのイライラ、育児放棄したくなる等あらゆるネガティヴな可能性に自信があったが、意外にも無いことが不思議であった。

番組によるとマウスによる実験で、子への愛情が深まると同時に他者への攻撃性が増すことが科学的に判明し、夫へのイライラもやむなしみたいな感じだったけど、うちは元々基本あらゆることにイライラしてる怒りが原動力なタイプだから、その本能的機能がイライラスイッチの常態化により壊れているという仮説が成り立った!!

さて激しさを増す後追い。そして続くベビーカー嫌い。

こちらの子はかなり早くからベビーカー乗ってるからか泣いてる子ほとんど見たことない。要は慣れ!!と心を鬼にし途中で泣き始めた息子を乗せ散歩を強行。

生後1ヶ月ぐらいの時に息子の寝過ぎと母乳に悩んでてネット検索してて、後追いに悩んでますみたいなpost見たら「随分高尚かつハイレベルな悩みだこと。そんなん多かれ少なかれ誰でもあるんでしょ?こっちはそれどころか最悪生死かかってるから!!怒」(かかってない)と憤ってたのはこの私です。

新人の時に同期が定額保険約定してて、焦った時に当時の課長に「約定の順番を競うのは赤ちゃんがいつ歩いたとか、オムツ外れたとかを比べるようなもので意味ないから」
と言われたんだけどここに来てまさかの比喩の方を噛み締めてるっていう。笑

うちがお風呂から上がって出てきたら泣きすぎてこの世の終わりみたいになってる息子と満身創痍の夫がデフォルトになってて、泣きすぎて喉痛そうだしなんとか策を講じたいけどないみたいね。ネットによると。

さて明日はプレイグループだが、仲良くなったアメリカ人ママが2人目出産でいないから誰かに話しかけないと!

1人目はNHS(国営医療サービス。無料)で産んで、帝王切開で2日で退院、15人ぐらいの母子同室大部屋でナースコール押しても20分は来なかったらしい。。笑
まあ出産は病気じゃないからね。

やはりアメリカからお母さんが来て1ヶ月滞在するとのこと。「なんか出来ることあったらメールしてね!暇だし何でもやるよん」(て話したつもりだけど実際は「ワタシ、、手伝いありマス。とても、ガンバて思いマス」みたいな感じなんだろうな(´・_・`))て話してたけど無事生まれたかしら。

一方、前置胎盤になったママさんはそのママにチームが組まれ素晴らしい対応だったとか。万一のケアはもちろんちゃんとしているとのこと。

けど無理だー。待ち時間にエヴィアン配られる完全無痛の全室個室病院で息子産んじゃったから。もしこっちで妊娠するようなことがあればヴィクトリア・ベッカムが出産したプライベート医院検索しとくしかない。

「日本は4日くらい入院出来てしかも産んだ後実家帰る人多いんでしょ、神じゃん」て言われたけども。

こちらの離乳食とか育児グッズ、GP登録についても書きたかったが息子が起きたー!ミーアキャットになってる。

近所のメガネ屋さんの秘境感すごい

割と世界共通育児ネタ+母乳の肩身について

あさ美の味方ばかりしてられないけど、婚約前なのに連名でお年賀はやり過ぎだと思うの。紀香友達になれない。薄汚さ共有出来ない。。
と暇が高じて文春をKindleで嗜む雨の日。

雨だし久々にひきこもり。
こないだは日本で知り合った友人宅まではるばる都会London bridgeまで電車で息子と行ってきた( ´ ▽ ` )ノ
友人とは息子を産んだ産科の5ヶ月の赤ちゃん会でたまたま隣の席で、しかも偶然これからロンドンという奇跡体験で知り合った。すごくない??

乗り継ぎあるし抱っこ紐で行商スタイル。Richmondにはそんなにいないタクシーいっぱいだし、ビルも生えてて都会やぁぽえーー!とシティ派を自負していたが鹿の町に住むこと1ヶ月、すっかり田舎気質になり都会に怯える。
バラマーケットでランチ!

その後はお宅にお邪魔したから大丈夫だったんだけどこちらには授乳室があまりない!
日本でも息子生まれてからはほぼ自由が丘か二子玉川という子連れの聖地的なところで生活していたので平均値はそもそも不明ではあるが、少ない気がする。

結構街中ではフォーミュラな赤ちゃんが多いし。(市販の液体ミルク最初ビビったけどないのは日本ぐらいっぽいね)

プレイグループで聞いたら半年過ぎたらミルクになる赤ちゃんが多いし、皆カフェとかで普通に授乳しちゃってるよーっとのこと。見たことまだないんだけど。。笑

しかしネットで、どっか海外のスタバで授乳してる女性がいて、おばさんが店員にクレーム入れたら、対処します。と女性にサービス券を渡しおばさんに退店を促した。。みたいな話を見たし、アメリカ人ママさんの友達は外出時はトイレの個室で授乳してたらしい。
偏見かもだけどアメリカ人がそんな申し訳なささを感じるなんてよほど感がすごい。

うちは母乳育児に特段神話性を感じないし、なんなら混合でいいのだが、最初出なすぎて母乳を軌道に乗せたいがあまり哺乳瓶が疎かになり以来息子は受け付けない。

後カロリー消費!!船便来るまで大した料理が出来ずパンとクッキー食べまくりさすがに太ったと思いきや妊娠前マイナス3キロ!!
そして何よりミルクは調乳等準備が面倒くさすぎる。

まぁ母乳は後半年ぐらいの話だからいいんだけど、海外でも母乳の母は困るし、ナーサリーも入れるのかなり大変みたいだから日本が激しく遅れている訳ではなさげ。

しかし瀧波ユカリが自分の胸が若い男性に不快感を与える可能性があることにショックって言ってたけどまさに。産前はどうだったのかと言われると困るが、少なくとも人様に迷惑はかけてなかったはず。。。(´・_・`)

後、辛いものや甘いもの、脂質の多いものが母乳に良くないとされているのは一緒みたいで、ランシノー(羊の油の塗り薬。って書くとまじない感すごい)が神なのもそんな変わんなくて話しながらウケた笑。


生ものって大丈夫なんだっけ?日本人食べれるもの無くなっちゃうんじゃ。。?と気遣ってもらえたり、背中スイッチが通じなくて息子が重病で体に機械入れてると思われたり笑。

全編英語で鍛えられるが、トピックが育児だからとても為になる。
育児ネタ以外の自分のこともやりたいが、後追い祭開催中だからまだちょっと先かな。

Richmond adult collegeなるところがあって、数学や歴史、演劇や料理、アート等学べるみたい。
息子がナーサリー行き始めたら専門学校に行こうかと今調べ中。まだ先だけど何がいいかなー

抱っこ紐で行ったハンプトンコート

日系病院、出産子育ての期待値調整

ロンドンに来て早1ヶ月経過。
Richmondは厳密にはサリー州なのでロンドンじゃないみたいなんだけど笑。
ガイドブック的にはロンドン郊外。

家から5分のところにリッチモンドパークがあるんだけど、鹿のデフレ加減がすごい。

イギリスにはNHSという国営の医療サービスがあり、かかりつけ医(GP)に登録して、GPで手に負えない場合は総合病院へという仕組み。
しかしすぐに診てもらえないとか様々ウワサも聞くし、何よりまだGP登録を行ってないので大人たちはGPでもいいけど、息子は予防接種の日英の擦り合わせもあるしウィンブルドンにある日本クラブ南診療所まで行ってきた。車で20分。現地の病院の中の一室。

日本にはない髄膜炎B、髄膜炎Cが定期接種なので遅まきながら接種。
逆に蚊がいないから日本脳炎は帰国後でもいいとか。
軽く検診もしてもらう。首まわりのよだれかぶれは軟膏が出て、しめて£800!!(£1≒168円)
たけーー!!!!

まあ正味な話、夫の会社負担だからいいと言えばいいのだが高いね。NHS使えば無料だから。

ちなみに息子にロコイドが出た。
ロコイドは妊娠中謎に皮膚炎を多発した時に処方され大変重宝したのであるが、赤ちゃんに使っていいのかしら?(´・_・`)
ステロイドに無学ながら抵抗はあるが医者が処方したのだから大丈夫であろう。
副反応対策でこちらの小児万能薬な扱いのカルポールも出た。熱出なかったけど。

巨大ロコイド2本で£8。これはかなり安いのでうちも使おっと。
薬局でout of stockって言われて翌日取りに行ったけどとてもいい病院ー!!
と思ったら3月末で閉めて北診療所に統一されるとのこと!!
ガーンガーン(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)

さて明日はまたプレイグループ!!

妊娠中から毎日○週○日で検索して妊娠ブログを読み漁り、(それも自分+10歳ぐらいの初産に限る)、流産に脅えたり勝手に心の準備したり、想定されるあらゆるリスクを怖れ親に叱られ笑、産後鬱も100%なると夫に宣言し育児にも戦々恐々だったが
ただいまもうすぐ息子8ヶ月。
意外にも産んでこのかた、、そんな大変じゃない。

まず出産が無痛で楽だった為人生指折の壮絶体験にならなかったり、実家が区内だったり、なにより働かなくなったりと楽ポイント多数だったんだが、世(ネット)に蔓延る母親大変壮絶ツラい苦行説を鵜呑みにし過ぎた感があるような。
小町も妊娠出産はめちゃめちゃ荒れてるし笑。

まぁ人の数だけ母がいるから当たり前なのだけど、もっと1秒も時間がないかのような言われようだから。

イヤイヤ期、反抗期で前言撤回も十分にあり得るからアレですが。
ちなみに夫は反抗期なかったらしいが果たして。


若干日が長くなってきた。若干だけど

プレイグループ初参加とlimescale問題

熊切あさ美来栖あつこ(書いてて懐かしい笑)にはシンパシー感じてベッキーは友達になれないと思うんだけど、やはり女の友情は後ろ暗さや心の汚さを自虐に昇華させて酒の肴にしてこそだと思うのだがどうだろうか。

もはやここ1年で酒も体を張った自虐もすっかり遠ざかってるからベッキーニュースで久々にそんなことを思う正月あけ。LINE怖いねLINE。

正月は年末年始感ゼロで紅白見たのが唯一それらしきアクティビティ。
徹子を案じつつ昼からリアルタイム紅白。

皆が書き初めをポストしてるFacebookに触発されて書き初めアプリをDLした夫が私をお題に書き初めしてくれたとのことで見ると、



チーン(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)
あ、あけましておめでとうございます(遅



ってそんなことより昨日から夜泣き始まったーーー!!
だっこしてもダメで授乳も拒否で泣くこと50分ほど。
こんなこと無かったからなんか病気かと焦った。
その間は何も出来ない夫が傍らでネット検索したところ、「夜起きて授乳で泣き止んで寝るのは夜泣きではない」とある。
今までのは夜泣きじゃなかったー!!笑
という訳で夜泣き記念日。


さてイギリスにはプレイグループ(教会のスペースに集まり子ども達を遊ばせる児童館がわりのようなもの。クリスチャンじゃなくてもいいみたい)があるとネットで見て、リッチモンドはよく分からなかった為バスに乗ってKew gardensのプレイグループに初参加してきた。

バギーで続々と来るからこれかな?と思い「プレイグループ初参加なんだけど」と1人に声かけてみたら、
「Are you mommy or nanny? ベビーカーは外付けでここに置いて入るのよ」
と言われた。

見るとフィリピン人ぽいシッターさんやチャイルドマインダー風の若い子が子どもを連れて来てるのが半分くらい。

中はおもちゃがいっぱい置いてあって基本子どもはそこに放牧。
2歳くらいの靴履いてる子が多くて息子は小さい方だったし何より土足空間の放牧が躊躇われたがまだマシなマットの上に放出。

意外と楽しそうに勝手に遊びだしたのでお茶とクッキーをいただく。


プレイグループはボランティアのオーガナイザーママがいて、1、2ポンドは寄付金になるようで支払う。イタリア人ママ。

夫がイギリス人で7年前に渡英し長女をこちらの病院で出産、来月次男出産予定のアメリカ人ママが話しかけてくれた。

飛行機の中で夫いる意味ない問題、子育ての孤独、復職の悩み、キャサリン妃産後最強すぎる説(あれはアメリカ人でも無理って言ってた笑)等意外と国境を超えた産後あるあるネタを共有。

で1時間半くらいしたら皆で真ん中に集まって手遊び歌を何曲か歌って解散!

キラキラ星とか幸せなら手を叩こうとか、歌える歌があって良かった笑。ベルギーガールスカウト思い出した。

でナニーさんも多いしその後お茶することもなく皆しゅーって帰ってった。

春にはピクニックに行くこともあるとか!
その頃には歩けてるかな。
暇だし毎週行ってみよっと。


そして硬水の洗礼で、肌は強いから大丈夫なんだけど髪がバサバサでリカちゃん人形化。
石灰をlimescaleというらしく、洗剤や洗濯用品も対策グッズはそれなりにあるはあるのだが風呂は困る。

軟水に変わるシャワーヘッド欲しいけどそこまでするのもアレだし。。。とネットで調べたらヒアルロン酸がいいらしい!

たまたま出国寸前にドクターシーラボの懸賞が当たってヒアルロン酸原液を持ってきてた為髪につけて乾かしてみたらなんか改善!

ヒアルロン酸原液は意外と安くて乾燥にも効くから困ってる方オススメです!!

いけてるオーガニック屋さん見つけた
クッキー食べまくりでオーガニック好きが夫には理解しがたい様子。

ロンドン初クリスマス

付き合ってる時から3年目くらいからネタ切れと夫の記念日系への余りに低い関心によりプレゼントも交換しなくなり、クリスマスはチキン食べる日レベルに成り下がった我が家。

ミッションスクール出身(まぁ、ミサは半分寝てて、「また司祭とともに」でガクッとなって起きるというあるあるを含めて)だし、欧米のクリスマスは家族と過ごすものという前提は承知だったが、ほぼ全ての店と公共交通機関がクリスマスは休み!普通に駅も閉まってるし人が全く街にいない。
物理的に家族と過ごすしかない。笑

車でイルミネーションやツリーをセントラル(都心)に見に行こうかとも思ったが息子連れでわざわざ行かなくてもいっか、とかわりにクリスマスの自宅イルミネーション装飾に命をかける人々のドキュメンタリーを鑑賞笑。

字幕をつけると途端に頭に入ってくるね。

スーパーも24から閉まるとこもあって買出しの人々で混雑と聞いてたがそうでもない。
船便もまだの為、23日に購入しておいたオーブンに入れるだけのターキー。
ターキーも丸ごとチキンも別にクリスマスじゃなくても並んでるけどね。あまりに何もしないのもアレなので一応。


エリザベス女王のメッセージが放映されるからやることないし一応見る。
初めてちゃんと話しているのを聞いたけど声がめちゃめちゃ若々しくて老人感(失礼)がなくて驚く!

25日を過ぎると26日はboxing dayという休日でセール開始。TVはセールのCMばかりになり、ニュースではboxing dayの経済効果についてや朝から並ぶ人々へのインタビュー(先頭で朝5時からって言ってたから日本人の気合よりはゆるめ)が取り上げられて正月感漂う。

来年は息子にプレゼント用意かな。1歳半の息子未知すぎて想像出来ないけど。。笑


さて例のもろmade in chinaなフロアマットはリビングの床一面にカットして敷き詰め完了。(やったのは夫)
衝撃はかなり和らいだものの、息子はつかまり立ちを覚え5秒目を離したらミーアキャットになってるし椅子につかまりたがるから危ないし、頭ぶつけまくるから心配。

夫が、「家具に安全対策しても頭を完全に守れないから頭の方をプロテクトした方がいい」って言ってきたけど家の中でヘルメットする訳にいかないし大体赤ちゃんにそんな商品ある訳ない。。。





ってあったーー!!

しかしこれどうなんだろう?笑
レビューを見たがマイナス意見としては

  • 商品としてはいいがそもそも被るのを嫌がる
  • 額に汗をかき暑そう
  • 見た目がオ◯ムのヘッドギア

など。なるほど。。。笑

しかしネットのレビューを見る度にうちが怒り心頭するのが商品そのものじゃなくて
「思ったより早く届きました」とか
「梱包も丁寧」
とか店側のサービスをレビューするやつ。
あと「まだ未使用なので星マイナス一つです」ね。
それレビューじゃねーー!!怒
amazonUKにもいたよ。


15時半にはこんな感じ。

家づくりwith赤子

ロンドンに来て早10日。

日中ちょっとでも離れると号泣な息子を抱っこしながらゆるく掃除したり、スーパー行ったり。

ready meals大国で、意外にも美味しいので写真のピザとスープは買ってきて温めただけ笑。


船便は1月中旬に届くのだが、せっかく出来た広い空間をモノで埋めたくないという気持ちが夫婦ともあり、
駐在あるあるだろうけど今思えばいらなさげなモノばかり届きそう。

まず服ね服。
暖冬+床暖房の恩恵で今手持ちの数枚で冬越せるんじゃないかという笑。
リアルにフランス人は10枚しか服を持たない(注:未読)を実践中。


さて家づくりについて。

クリーニングが入ったとは言え靴を脱ぐ仕様の配慮はないからまずフローリングを鬼のように雑巾がけ。3回目ぐらいでやっとキレイになったかな。
クイックルワイパー手荷物で持って来といて良かった笑。

IKEAでとりあえず最低限の家具を買い基礎が出来たリビング。

IKEAを日中1人で受け取るのがまずビビりには恐ろしかった笑。
だって見知らぬインターホンは出ないようにって安全対策のしおりに書いてあるし。。。(小学生)
このカーペット2.5m×3.5mあって、届いた時のバズーカ感すごかった。
そしてソファがリフトに詰まるというアクシデント発生笑。
リアルに大きなかぶ的に皆で引き抜く。


ずり這いがハイハイに進化しつつある息子は頭打ったり何でもしがみついてつかまり立ちしたり危ないことこの上ないからフロアマットをamazonで注文。

すごいmade in china感ー!!(´・_・`)笑。
amazonUKで頼んでこれかい。
60cm×60cmでデカいけど敷き詰めるとなるとまた大変だ。
椅子や机の脚や角に巻くセーフティグッズは船便の中なんだよね。早く届いて欲しい。
子どものいる家での安全対策は皆どこまでやってるのかな??

で暖炉は使わないから今暖炉の反対側にあるTV台でふさごうと思って「fireplace TV」で検索したら
Corinth Cherry Media Mantel | ClassicFlame United Kingdom

むしろ皆TV台に暖炉を埋め込みたがっていることが判明。暖炉はやはりマストなrelaxing itemなのかしら。埋め込むほど。

Entertainment furniture or fireplace? Both.

なるほど。。。笑

今週から夫は休み。
work from homeの日は家で仕事可能。
初めて電車でセントラル行ったら人多いー!
駅ナカで日本に最近進出したカップケーキ屋さんを発見( ´ ▽ ` )ノわーい

夫が先に住み始めた時にマグカップ買ってきてくれたんだけどすごい気に入らない。。。笑。
かわいいのいっぱいあったのに!

赤子連れ国際線の旅(ミーハービジネスクラス記)

早すぎだけどついにきた渡英当日!
12時間半赤ちゃんと空の旅に向け事前にやったことは以下。

  • 「赤ちゃん 飛行機 国際線」で検索。過去赤子連れフライトを切り抜けてきた猛者達のブログを見てイメトレ。
  • 「飛行機乗るんだよー新生活楽しいよー」と言い聞かせの形をとり自らの不安を諌める。
  • バシネット席予約。
  • 桶谷にて「赤ちゃんせんべいを細かくして少しずつあげると食感が変わり楽しいし時間が持つ」と聞き練習。お菓子はもう少し先にしたかったがやむを得まい。
  • トランク3つ、段ボール2箱、バウンサー、手荷物5つの為家から羽田までのワゴンタクシー予約。
  • ずり這いで体力消耗後に搭乗すべく羽田のプレイスペース確認。
  • 持ち物セットを超確認。(結果持ち込んだ物の半分は使わず笑)

と基本ただネット検索しただけ笑。

結果から言うとビジネスクラス最強!
すんなりで時間そんな長く感じなかった。

まずは付近の皆様に赤子連れである旨挨拶。飛び立って1分後くらいに耳抜きの為授乳。
(検索により滑走路走行中に授乳が終わってしまったという悲劇を目にし恐れていたが成功)

息子就寝によりコース堪能!
ガラスのコップで飲み物がサーブされるのにミーハー魂が疼いたが息子が動き回る為やや危険。


ANAのフルフラットシート初体験だったけどすごいのは後ろの人のスペースを気にせず自分のボックス内でフルフラットに出来ること!息子と添い寝したり奥に転がしたり出来たから疲れなかった。

バシネットは熟睡してる時はいいけど、70cmの息子にはジャストサイズ過ぎて寝返り出来ず起きてしまうこと多々。


あやす時歌えないことを心配していたが、機内は意外と轟音により静かじゃないから少々の声や音は気にならなかったのでまたもお得意の杞憂。


うちらと飛行機に乗る為に一時帰国してくれたはずの夫は横でフルフラットを堪能しまくり爆睡。。。
授乳以外は育児出来ていたはずが今般のブランクでゼロクリアされ、ちょっとした手伝いをこなすポーターと化していたが。。。良かろう。

コースが出た後は自分のタイミングで色々オーダーできる為、一風堂ラーメンやチーズプレート、ハーブティーとクッキー等を授乳の栄養補助としてやむなく摂取!
いや、仕方なくね仕方なく。

夫がHERO映画版面白かったー!と無邪気に報告してきてもビジネスの快適さによりアルカイックスマイル。

しかし無事着いて良かった!
とりいそぎ家の近く激写したインスタ。
生のもみの木のツリーが売られてて皆割とカジュアルに購入しては担いで帰ってる。
来週末はmothercare(こちらの赤ちゃん本舗的なところ)行ってベビーカーゲットしないと、8キロ超を抱っこ紐オンリーがややキツくなってきた笑。